| 取得年月日 | 氏吊 | 学部卒業年 | 所属 | 研究室 | 研究吊称 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2024.03 | 新藤 幹 | H31 | 早稲田大学理工学術院総合研究所 | 田辺新一研究室 | Radiant Heating and Cooling System for Achieving Net Zero Carbon Building |
| 2024.03 | 深和 佑太 | H29 | 早稲田大学理工学術院総合研究所 | 田辺新一研究室 | Evaluation of Occupants’ Well-being in Workplaces Based on Personal and Spatial Attributes |
| 2023.03 | 菅野 颯馬 | H30 | 早稲田大学理工学術院総合研究所 | 田辺新一研究室 | Indoor Greening Environment for Plant Growth and Human Well-being |
| 2022.03 | 野元 彬久 | H29 | University of California, Berkeley | 田辺新一研究室 | Evaluation of Thermal Comfort in Non-uniform Environments Based on Human Physiology |
| 2021.03 | 陳 紹華 | H26 | 東京大学大学院 横山研究室 | 渡辺仁史研究室 | 気分転換を促すオフィス環境計画についての実験的考察 仕事中の様々な場所移動効果の検討 |
| 2021.03 | 鈴木 達朗 | H27 | 大成建設株式会社 技術センター | 長谷見研究室 | 火災加熱を受ける木質部材内部の熱水分同時移動が力学的性能へ及ぼす影響の評価に関する研究 |
| 2021.03 | 榎本 満帆 | H25 | 長谷見研究室 | 大規模地下空間の避難安全性確保に向けた避難行動特性の把握に関する研究 | |
| 2021.03 | 李 敏 | 長谷見研究室 | 長谷見研究室 | 日本及びカンボジアの歴史的市街地を保存するための防災計画手法に関する研究 | |
| 2021.03 | 篠田 純 | H28 | 田辺研究室 | 田辺研究室 | 放射冷暖房の設計手法改善に向けた熱伝達特性に関する研究 |
| 2020.03 | 村松 宏 | S63 | (株)日建設計 | 木村研究室 | 都心部の環境特性における躯体熱容量活用型建築の空調計画手法に関する研究 |
| 2020.03 | 伯耆原 智世 | H25 | (株)竹中工務店 | 長谷見研究室 | 燃え止まり型木質耐火構造部材の自消性能設計に関する研究 |
| 2020.03 | 高瀬 椋 | H27 | 長谷見研究室 | 長谷見研究室 | 建築空間における木材の火災拡大性状制御から見た木材の改質・構成の研究 |
| 2020.02 | 金 ジョンミン | 田辺研究室 | 田辺研究室 | 自家消費を向上させるゼロ・エネルギーハウスの効率的設備運用に関する研究 | |
| 2020.02 | 中川 純 | H15 | 田辺研究室 | 田辺研究室 | 住宅における動的な熱的快適性に関する研究 |
| 2019.02 | 天井 秀行 | H16 | (株)大林組 | 田辺研究室 | Diffuser selection method considering both thermal comfort and ventilation effectiveness in mixing ventilation |
| 2018.02 | 加來 千紘 | H24 | 長谷見研究室 | 火災加熱を受ける木構造部材の力学的性能に関する研究 | |
| 2018.02 | 尾方 壮行 | H24 | 東京都立大学 | 田辺研究室 | 室内における接触感染曝露量に関する評価 |
| 2016.03 | 柳井 崇 | S59 | 戸沼研究室 | 戸沼研究室 | 内部発熱の偏在化を考慮した空調設備の性能評価と設計手法に関する研究 |
| 2015.03 | 仁賀 建夫 | S57 | 尾島俊雄研究室 | 尾島俊雄研究室 | |
| 2015.02 | 牛 雪民 | 長谷見研究室 | 長谷見研究室 | 大規模建築における加速的火災拡大の空間的要因 Spatial Factors in the Accelerated Fire Growth in Large-scale Buildings | |
| 2012.03 | 金 ヒョンテ | 田辺研究室 | 田辺研究室 | 住宅における準揮発性有機化合物(SVOC)の測定及び放散挙動に関する研究 | |
| 2010.03 | 加用 現空 | H14 | 独立行政法人 国立環境研究所 | 田辺研 | 遺伝的アルゴリズムを用いた分散エネルギーシステムの最適計画手法の開発 |
| 2010.02 | 峯岸 良和 | H13 | (株)竹中工務店 | 長谷見研 | 煙突効果の利用と制御・避難安全性から見た開放型アトリウムの設計手法 |
| 2010.02 | 板谷 敏正 | S62 | プロパティデータバンク(株) | 井上研 | 法人所有不動産の施設マネジメントに関する経営的視点からの分析 |
| 2009.03 | 土屋 伸一 | 明野設備研究所 | 長谷見研 | 医療・福祉施設の防災計画に関する研究 | |
| 2009.03 | 金 勲 | 早稲田大学田辺研究室 | 田辺研 | パッシブ法を用いた室内空気質測定法に関する研究 | |
| 2009.03 | 富樫 英介 | H18 | 早稲田大学田辺研究室 | 田辺研 | 建築設備シミュレーションャtトウェアの継続的開発法に関する研究 |
| 2007.03 | 渡辺健一郎 | S44 | (株)エネルギーアドバンス | 井上研究室 | 業務用施設における空調熱源システムのエネルギー利用効率に関する調査研究 |
| 2007.03 | 南 東君 | 早稲田大学長谷見研 | 長谷見研 | 建築物における収紊可燃物特性とその火災拡大性状への影響に関する研究 | |
| 2006.03 | 韓 巧 | H13 | 早稲田大学尾島研 | 尾島研 | 都市機剥sx化に伴う複合建築のエネルギー消費量に関する調査研究 |
| 2006.03 | 増田 幸宏 | H13 | 早稲田大学尾島研 | 尾島研 | 東京における都市環境基盤の穀zとその有効性に関する調査研究 |
| 2005.12 | 古川 容子 | 早稲田大学長谷見研 | 長谷見研 | 共同住宅における高齢者の居住を前提とした建築防災計画のあり方に関する研究 | |
| 2005.03 | 上川 大輔 | H12 | 早稲田大学長谷見研 | 長谷見研 | 局部火災加熱される鉄骨柱の熱・力学的性状卵ェに関する研究 |
| 2004.03 | 李 晟在 | H9 | 三星物産建設部門技術研究所 | 田辺研 | タスク・アンビエント空調システムにおける熱的快適性に関する研究 |
| 2004.03 | 望月 悦子 | H9 | 早稲田大学 | 木村研 | 直射日光を含む昼光導入に伴う上快グレア制御に関する研究(東海大学) |
| 2004.03 | 堤 仁美 | H10 | 早稲田大学 | 田辺研 | 低湿度環境が在室者の快適性・知的生産性に与える影響に関する研究 |
| 2004.03 | 舟木 理香 | H10 | (財)建材試験センター | 田辺研 | 小型チャンバー法による建築材料からの化学物質放散測定に関する研究 |
| 2004.03 | 安井 昇 | 早稲田大学長谷見研 | 長谷見研 | 歴史的町並みと伝統木造の再興のための京町屋外周部材の延焼防止性狽フ評価・改良に関する研究 | |
| 2004.03 | 丁 文女亭 | 早稲田大学長谷見研 | 長谷見研 | アトリウム型メ[ラーチムニーの自然換気システムによる煙制御に関する研究 | |
| 2004.03 | 原山 和也 | H11 | 株式会社 山武 | 木村研 | 「建物モデルと都市気候モデルを連成した都市の温熱環境評価手法の開発に関する研究《(東京大学) |
| 2004.03 | 原 英嗣 | H9 | 早稲田大学 | 尾島研 | 「建物設備の保全・更新に関する実態調査研究《(早稲田大学) |
| 2003.03 | 大野 茂 | S47 | 大成建設(株) | 木村研 | 設計過程の階層国「と空間の温度分布を考慮した室内温熱環境最適化手法の研究 |
| 2003.03 | 横山 謙司 | S55 | 東京ガス(株) | 尾島研 | SI住宅の環境性評価(宇都宮大学) |
| 2003.03 | 韋 新東 | 早稲田大学 | 尾島研 | 地域冷暖房施設のネットワーク化に関する研究 | |
| 2003.03 | 許 雷 | 早稲田大学 | 尾島研 | 住宅におけるハイブリッド空調システムの有効性に関する研究 | |
| 2003.03 | 柳沢 聡子 | H8 | 理工学総合研究センター | 尾島研 | 地域分散型トータルエネルギー供給システムに関する基礎的研究 |
| 2003.03 | 山田 裕巳 | 積水ハウス(株) | 田辺研 | 住宅における建材からのホルムアルデヒド放散に関する研究 | |
| 2003.03 | 宋 城基 | H9 | 理工学総合研究センター | 田辺研 | 大空間建築物の空調負荷卵ェに関する研究 |
| 2003.03 | 中野 淳太 | H9 | 早稲田大学 | 田辺研 | 半屋外環境における熱的快適性評価に関する研究 |
| 2002.09 | 相賀 洋 | S54 | (株)大林組 | 井上研 | 建物の基本計画における省エネルギー性舶]価に関する研究(東京都立大学) |
| 2002.03 | 李 海峰 | H9 | 早稲田大学 | 尾島研 | 「都市のヒートアイランドと大気汚染の評価に関する研究《 |
| 2002.03 | 高口 洋人 | H7 | 早稲田大学理工学総合研究センター | 尾島研 | 「日本における森林資源と木造住宅の二酸化炭素循環系に関する研究《 |
| 2002.03 | 柏瀬 孝子 | S62 | (株)大林組 | 尾島研 | 「テンドン張力分布の評価とそのPCCV国「解析への応用《(早稲田大学理工学部機械工学科 山川宏研究室) |
| 2002.02 | 横田 孝俊 | H9 | (財)建設工学研究会 | 木村研 | 「室内における音響拡散・反射体の効果に関する研究《(東京大学生産技術研究所 橘研究室) |
| 2002.02 | 白石 靖幸 | H6 | 東京大学大学院 | 木村研 | 「高温多湿気候下におけるボイドを利用した環境負荷低減型住居に関する研究《(東京大学生産技術研究所 加藤・大岡研究室) |
| 2001.03 | 須田礼二 | S47 | 日本環境技研株式会社 | 尾島研 | 複合型都心住宅の熱源システム計画に関する研究(宇都宮大学) |
| 2001.03 | 坪田 祐二 | S53 | 東京電力(株) | 尾島研 | (宇都宮大学) |
| 2001.03 | 中島 裕輔 | 早稲田大学理工学総合研究センター | 尾島研 | 低環境負荷・資源循環型居住システムの穀zに関する実証的研究 Residential System for Low Environment Impacts and Resources Circulation | |
| 2000.03 | 高橋 淳一 | 大成建設 | 複合熱源蓄熱システムの高率運転手法に関する研究(宇都宮大学) | ||
| 1999.03 | 横尾 昇剛 | 尾島研 | 都市大気における地楓ハ熱流と拡散係数に関する実測研究 | ||
| 1998.01 | 八十川 淳 | 早稲田大学 | 尾島研 | 都市化による水辺空間の変容状況とその再生に関する研究 | |
| 1998.01 | 鍵屋 浩司 | 早稲田大学理工学総合研究センター | 尾島研 | 都市緑地の有効活用のためのリモートセンシング応用研究 | |
| 1995.00 | 中尾 正喜 | 河合研 | 高発熱機器室用空調システムの研究(東京大学) | ||
| 1989.03 | 外岡 豊 | S48 | 埼玉大学 経済学部社会環境設計学科 | 尾島俊雄研究室 | 都市環境計画のための大気汚染物質排出構造に関する研究 |
| 0.00 | 若松 高志 | 長谷見研 | 局部火災加熱される鉄骨梁部材の熱的性状卵ェに関する研究 | ||
| 0.00 | 笠原 勲 | 長谷見研 | 室間差圧に基づく火災時の煙制御に関する研究 | ||
| 0.00 | DEWANCKER Bart | 尾島研 | 日本とヨーロッパの工業都市における産業国「の変遷と都市基盤整備に関する研究 Research on the Change in Industrial Structure and Infrastructure of the Industrial Cities in Japan and Europe | ||
| 0.00 | 稻沼 實 | 鹿島建設技術研究所 | 木村研 | 屋内用横型ブラインドを有する窓の日射遮蔽係数に関する実験的研究(東京都立大学) | |
| 0.00 | 秋元 孝之 | 木村研 | 全面床吹出し置換空調システムに関する研究 Research on Floor-Supply Displacement air-conditioning System | ||
| 0.00 | 塩谷 正樹 | 木村研 | 氷蓄熱による低温送風冷房システムの性舶]価に関する実証的研究 | ||
| 0.00 | 日野 俊之 | 木村研 | 環境熱源ヒートポンプ蓄熱システムの開発研究 | ||
| 0.00 | 藤井 晴行 | 木村研 | 行為の概念に基づく建築環境学の方法に関する分析哲学的研究 | ||
| 0.00 | 平山 昌宏 | 大林組 | 加圧式床吹出し居住域空調方式の研究 | ||
| 0.00 | 首藤 治久 | (宇都宮大学) | |||
| 0.00 | 林 立也 | 人体周辺微気象解析による呼吸空気質評価手法の開発 | |||
| 0.00 |